音声情報処理 02
⼈間が⾔語⾳として⽤いるものを物理性質から網羅的に分類
中⼼となる母音(/V/)の前後それぞれに0個以上の子音(/C/)が結合
拗音(ようおん)は/y/と表現
ゅとか
/ン/(/N/)は先行音節と結びついて1⾳節を形成
かん/さ/い/
スキップ(ッが無音)
ソース(ーが長音)
⽇本語では,上記2種を総合してモーラ 拍が⾳声の単位として使われる /ン/(/N/)はモーラでは1⾳節
ryosuke
ーがない
ライオスキー
⼦⾳と⺟⾳の組み合わせの⼀般表記
“ゴ”: /CV/
“シュ”:/CyV/
“キャン”:/CyVN/
⾳節とモーラ:“おおさか” (/o o sa ka/ )を例として
⾳節: /o o/ /sa/ /ka/ = 3⾳節
モーラ:/o/ /o/ /sa/ /ka/ = 4⾳節
/CyVN/,/CyV/N/の歌い分け
宇多田ヒカルの曲
特定の記号によって記述可能
音素など
複数の分節音にもわたることがある
単語の分別に利用する超文節音
強弱
長短
箸、先生の認識
日本語のアクセント
単語の組み合わせによるアクセント核の変化
はなし、ことば→ハナシコトバ
アクセント核でまとめられる句
句や節、文の意味の分別に寄与
強弱や長短の変化のパターン
リアルタイムに概念から音声が生成
参照
日本人の英語